BNP

RESTAURANT RESERVAION

レストランご利用のお客様

お席のご予約のみでご観覧いただけるライブとなります。
下記予約ボタンから、ご希望の日付と時間を選択の上、ご予約ください。
お席に空きがある場合はウォークインでのご来店も可能です(事前のご予約不要)。
一部、ステージが見えないお席もございます。その場合は立見エリアからのライブ観覧となります。

※ディナータイム(17:00-23:00)はテーブルチャージおひとり様¥1,100(税込)頂戴いたします。

Latin / Jazz
03/01
Sat
Mao Sone Plays “Latin Jazz”

トランペットとピアノの“ジャズ二刀流” 曽根麻央が贈る、ラテン・ジャズ・ナイト。ジャズをルーツに独自のスタイルを築く彼が、ダンサブルで熱量あふれるステージを繰り広げる

Title

Mao Sone Plays “Latin Jazz”

Date & Showtimes

2025 3.1 sat.

Open:18:00
———————————————————
LIVE:
19:00〜 (前半)
-休憩-
20:15〜 (後半) 
*前半後半それぞれ30分程、合わせて60分程の公演となります。入替なし、showによって内容は異なります

Music Selector:18:00〜22:00    
*休憩含むライブ以外の時間帯は、ミュージックセレクターによる音楽をお楽しみいただけます
———————————————————
Close:23:00 (food L.O 21:00 / drink L.O 22:30)

 

* テーブルチャージ¥1,100(税込)と別途、ミュージックチャージ¥1,100(税込)を頂戴します。
TOTAL / ¥2,200(税込) *料金は1名様あたりの金額となります。

MEMBER

Mao Sone (p,keys,tp)
Ryo Miyachi (b)
Kan (per)

曽根麻央(ピアノ、キーボード、トランペット)
宮地遼 (ベース)
Kan (パーカッション)

 

【Music Selector】
<3.1 sat.>
大塚広子 – Dinner Time –

<3.2 sun.>
Leo Gabriel (NoNations,Connection) – Dinner Time –

ARTIST INFORMATION

曽根麻央

『ジャズ二刀流』として、トランペットとピアノの同時演奏で知られているトランペッター、ピアニスト、作曲家。幼少期よりクラシック・ピアノを始めるが、徐々に即興演奏や音楽理論に傾倒し、8歳でルイ・アームストロングに憧れトランペットを始める。

2010年に米バークリー音楽大学へ全額奨学金を得て入学、2014年に同大学を首席で卒業。
タイガー大越、ショーン・ジョーンズ、ハル・クルック等に師事。在学中に“国際トランペット協会ジャズ・コンペティション”優勝をはじめ多数の権威ある賞を受賞。

2018年に拠点を東京へ移し、セルフプロデュースによる二枚組フルアルバム「Infinite Creature」(ポニーキャニオン)でメジャーデビュー。ホーンやストリングスのアレンジ等を得意とし、これまで多数のアーティストサポートやポップスやクラシック等の幅広いジャンルのレコーディングに参加。その傍ら自ら作編曲した曲をYouTubeで発信するなど、国内外から多くのファンを獲得している。
自身のバックグラウンドであるジャズを主軸に、独自のスタイルを築く表現者として注目を集めるアーティストである。

OFFICIAL SITE
https://maosone.com/

INSTAGRAM
https://www.instagram.com/maosone1/

X
https://twitter.com/MaoSone1

FACEBOOK
https://www.facebook.com/maosone.music/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC70jt7CVGbUCApQpVDfjeIQ

MOVIE

【MUSIC SESSiON】MAO SONÉ Solo ♩Isfahan

-/-

MUSIC SELECTOR

大塚広子

DJ、選曲家、ライター、二児の母。新聞や音楽専門誌、ライナーノーツなどに執筆。トリオ・レコーズ、ブルーノート姉妹レーベルのサムシン・エルス、サラヴァなどのレーベル公式コンピレーション/ミックスCDなど、編集盤の選曲も多数。全国各地、スペイン、ニューヨークでのゲストDJ出演、2度のフジロックフェスティバル、東京JAZZでのDJの他、ラジオ番組への出演、自身のレーベル、Key of Life+を主催し作品監修やプロデュース活動なども行う。企業の音楽イベントプロデュースの他、ジャズ及びアナログレコード普及におけるオピニオンリーダーとして各メディアで活躍。2023年「ジャズ史における女性ミュージシャン」をテーマとした ZINEとレーベル新作を発表予定。

OFFICIAL SITE
djotsuka.com

INSTAGRAM
https://www.instagram.com/djotsuka/

Leo Gabriel (NoNations,Connection)

2015年よりDJとしての活動を開始。
現在、自身のオーガナイズパーティーConnectionやNoNationsを中心に活動。
尊敬する父でもある Raphael Sebbag にインスパイアされたジャズを軸に生音と打ち込み、ジャンルやリズムフォーマットといった境界を自在に越えるプレイは、さらなる新旧の音源の探求と時代への嗅覚によって独自の進化を続け、断絶されたリスナーの世代を再び繋ぐ可能性を持っている。
常にダンディなスーツに身を包みブースに立つ姿は父譲りかもしれない

INSTAGRAM
https://www.instagram.com/leogabrielsebbag/